計測・計量関連

タンク計測及び計量器精度検査
NKKKは、船舶および陸上を問わず、あらゆる用途・形状・サイズのタンクに対し、豊富な経験と実績に基づいた容量表の作成を行っております。
レーザー距離計、トータルステーション、3Dレーザースキャナーなどの高度な測定機器を駆使し、取得した計測データをNKKK独自開発のソフトウェアで解析することで、高精度な容量表を短期間で作成することが可能です。
また、船舶および陸上タンクに付属するレベル計、温度計、圧力計などの計量器についても、国内外を問わず現場に立ち会い、要求された基準に基づく精度証明を実施しております。
また、NKKKは、「公認検定機関」(港湾運送事業法における「鑑定事業者」及びISO9001登録事業)として鑑定・検査を実施し、その証明書は税関承認の取得(税関通達・蔵関545号)のみならず、海外においても「信頼の証」として広く活用されています。
近年、国際的に脱炭素化が加速しLNGを船舶の燃料として使用するケースが増加しています。NKKKでは、LNGバンカー船およびLNG燃料タンクの容量表作成、計量器の精度検査に加え、On / Off Hire時におけるLNG数量検査業務も実施しております。
- お問い合わせ先
- 検査第二サービスセンター ガス・計測チーム
トラックスケールによる計量
トラックスケールは、主に車両に積載した貨物の重量を計測するために使用される大型の計量器で、大型貨物や重量物の計測に使用されます。弊会では、東京港、大阪港および神戸港に、ひょう量70トンのトラックスケールを設置し、計量法第110条に基づく計量証明事業を行っております。
なお、国際海上輸出コンテナの重量確定制度(改正SOLAS条約)の登録確定事業者としての対応も可能ですので、別途ご相談ください。料金につきましては各計量所にお問い合わせください。
特長
・ ひょう量70トンの計量器を3台所有
・ 計量所は、計量法に基づき計量証明事業の登録を受けています
・ 改正SOLAS条約にも対応可能(応相談)
- お問い合わせ先
-
- 大井計量所(東京港:大井埠頭)
- 〒143-0001 東京都大田区東海4-4
tel : 03-3790-5919
- 夢洲計量所(大阪港:夢洲)
- 〒554-0043 大阪府大阪市此花区夢洲東1-2-23
tel : 06-6469-8007
- ポートアイランド計量所(神戸港:ポートアイランド)
- 〒650-0045 兵庫県神戸市中央区港島3-8
tel : 078-302-6565
各種ウエイトの質量証明(クレーン検査用ウエイト等の大型分銅)
クレーンの荷重検査に用いるウエイトやカウンターウエイトなどは、経年的に質量が変化するため、使用目的や頻度、保管状況に合わせて定期的に検査することをお勧めしております。
まずはご相談ください。
特長
・3,000kgまでは弊会所有の計量器を持ち込んでの出張検査も可能です。
- お問い合わせ先
- 検定サービスセンター 計量管理チーム
自動捕捉式はかりの検定業務
2024年11月26日に自動捕捉式はかりの「器差検定を中心とした指定検定機関」として経済産業省の指定を受け、自動捕捉式はかりの検定業務を開始しました。日本全国(すべての地域ブロック)で対応可能です。
- お問い合わせ先
- 検定サービスセンター 計量管理チーム
輸入貨物の重量の計測・証明(質量検定)
主に原料系の輸入貨物の取引重量の証明。貨物を輸入する際には「商取引の数量」、「税関に対して行う輸入申告の数量」、「貨物に欠減やダメージがあった際、保険求償を行う数量」として正確な重量が必要になる場合があります。
NKKKの質量検定は輸入貨物の重量をB/L単位で正確に計測し証明するので、これらの第三者による証明数値として活用することができます。また、重量を計測するだけでなく、ご依頼内容に合わせ梱包形態、貨物固有のLOT番号、貨物の状態、個数等の確認も併せて行うことができます。
地金取引業務の無駄を省くべく、関連するユーザーをオンラインで繋ぐプラットフォームを提供しています。詳しくはこちら
特長
・主に輸入貨物の内、原料系(バラ貨物や個々貨物)の重量を計測します。
・主たる目的は、輸入時の重量証明を元に国内販売時の取引重量として使用されます。また、輸入通関時に重量の申告の必要な品目にも使用されます。
- お問い合わせ先
- 検定サービスセンター 技術管理チーム