-事例紹介
事故原因調査

事故・トラブル原因調査
01火災事故・爆発事故
火災の原因調査
- バイオマスの保管中の燻り
- 製品製造中の爆発事故
- 貨物輸送中の発煙
- 家屋火災
など

02燃料・エンジントラブル
燃料異常の有無、エンジントラブル原因調査
- 給油後のエンジン停止
- 船舶燃料中のスラッジ
- 燃料フィルタの目詰まり
- エンジン部品への異物付着
など

03塗料飛散事故
飛散物と塗料の異同識別
塗装現場近くの家屋や車両に塗料が飛散し、付着する事故。分析員がサンプリングいたします。
など

04衝突・接触事故
接触部に付着した塗料の異同識別
- 船舶どうしの接触
- 船舶と漁網の接触
- 船舶と岸壁構造物の接触
- 自動車どうしの事故
- 自動車と自転車の接触
など

05腐食トラブル
腐食原因調査
- 経年劣化とは考えにくい腐食
- 異常腐食
など

06破損事故
破損原因調査
- 金属部品、金属材料の破損・折損
- プラスチック材料の破損
- プラスチックフィルムの破れ
- ガラスの割れ
など

07変色事故
- 化学品の着色
- 燃料の変色
など

科学的な調査と見解書の作成
科学的な調査を行うことで、本質的な原因が明らかとなり、また、当会(一般社団法人)における第三者機関での分析結果は客先においても理解を得やすいため、早期問題解決の一助になると考えています。
クレーム対応、損害保険請求、ロスプリ(損害防防止策)のために科学的にトラブル原因を明らかにする事で、説得力のある解決策を見出す事が出来ます。
見解書の内容
- 事故についての科学的見解
- 他社の分析結果等に関する科学的見地からコメントレポート
対応してもらえるか不安… 良く分からないけど…
という場合も、遠慮なく是非一度ご相談ください。
NKKKで出来ることをご提案させていただきます。
